MATERIALSお役立ち資料
物件王のサービス紹介資料のほか、
建築会社・工務店様に役立つ
最新情報や事例・ノウハウを無料で
ご提供しています。
ぜひダウンロードしてご活用ください。
-
需要高まる中古住宅+性能向上リノベーションへの取り組み方
近年、様々な理由から中古住宅の需要が急増しています。 実際、2022年の調査結果では消費者の60%もの人が「中古住宅でも構わない」と回答しています。 このような需要に応えるため、これまで新築をメインに扱ってきた工務店はどのように中古住宅+性能向上リノベーションを提案すればよいのでしょうか? 本資料では、最近注目をあつめる「中古住宅と性能向上リノベーション」でお客様にアプローチする方法をお伝えしております。 ぜひご一読ください。
-
不動産仲介業参入成功の5つのポイントをご紹介
新たに不動産仲介業に参入を検討中の工務店や建築会社の皆様へ、成功への第一歩を踏み出すための貴重な情報が詰まったお役立ち資料のご紹介です。 不動産仲介業の市場に足を踏み入れる際には、戦略的なアプローチが不可欠です。 少しでもご興味いただいた方は ・不動産仲介から自社の建築受注を伸ばしたい ・仲介には競合他社も多い、、どのように差別化を図るべき? ・成功させる方法やノウハウがあれば知りたい このような疑問やお悩みをお持ちではありませんか? この資料を通じてぜひ貴社の不動産仲介業を成功に導く5つのポイントを知ってください。
-
中古住宅仲介からのリフォーム受注
不動産業を始めたリフォーム会社の皆様、 このようなお悩みをお持ちではありませんか? ・不動産免許はあるけど、どう活かしたらいいかわからない ・大型リフォーム受注につなげたい ・せっかく集客したお客様を取りこぼしたくない ・ほかのリフォーム会社にお客様をとられたくない 本資料では、中古住宅仲介からの自社のリフォーム受注に繋げる方法をお伝えします。 是非ご覧ください。
- 不動産仲介ではお客様と接点を作ることが重要
- 中古住宅受注から自社のリフォーム受注につなげる方法
-
お会いしたお客様から工務店紹介で利益を獲得する方法
工務店や建築会社の皆様、こんなお悩みはありませんか? 「自社の新築受注以外の収益源を増やしたい」 「今後どのような対策を打っていくべきか」 今回のお役立ち資料でご紹介したいのが、これらのお悩みを解決する 「工務店紹介」のスキームです。
-
工務店・建築会社様専用「不動産仲介業を始めるための教科書」
工務店・建築会社様が不動産仲介業を立ち上げるために必要なステップをまとめました! 始める前には読んでおきたい完全ガイドです。
-
お客様にどう住宅ローンを説明する?顧客をグリップするために押さえたいポイント
住宅営業を進めていく際、「住宅ローン」の説明で悩まれることもあるかと思います。 お客様は家を買うために金融機関からお金を借りてローンを組みますが、 不動産業者に勧められた金融機関で住宅ローンを組んで、 人生で使えるお金が何十万円、何百万円も損してしまうケースも少なくありません。 お客様自身が住宅ローンを理解し、納得した上で契約していただくために、 営業マンが押さえておきたいポイントを紹介します。
-
不動産知識を武器にして「土地なし顧客」を攻略! 工務店・建築会社が意識すべきポイント
1. 土地なし顧客は工務店や建築会社が苦手としやすい 2. 「土地からのアプローチ」が土地なし顧客獲得につながる理由 2-1. 土地を「探す」から「選ぶ」へマインドを変革できるため 2-2. 不動産業界の仕組みを伝えることでグリップ力が増すため 2-3.土地なし顧客=一次取得層だからフレーミングがかけやすい 3. 建築業界が不動産に参入する方法
-
物件王サービス概要資料
本資料を通して、こんなことが分かります。 物件王のサービス内容がこの1冊に! ・なぜ不動産を始めるのか? ・実務サポート ・研修内容について ・集客用ホームページについて ・システム(物件顧客管理、営業管理)について ・導入後のスケジュールイメージ ・加盟店様の声 ・よくあるご質問
-
データから読み解く住宅購入者の真のニーズ 〜今、家を建てる人はこんなことを考えています〜
本記事では様々なデータを参考に、建築業界における「真の顧客ニーズ」を掘り下げていきます。 <コンテンツ> 01. 新型コロナは「住まい探し」にどのような影響を与えたのか 02. 住宅購入者のデータが示す「真のニーズ」とは? 02-1. どの住宅形式と比較したか?【注文住宅編】 02-2. どの住宅形式と比較したか?【建売住宅編】 03. 消費者は住宅を「立地」で選んでいる 04. 【コラム】コロナ禍で「家の性能」にこだわる人が増加? 05. 建築会社に「不動産の窓口」があれば消費者の幅広いニーズを拾える