加盟店様の声interview
「物件王」これがあれば、スタートアップに必要なものが すべて揃いますよ!サンプロ不動産株式会社 代表取締役 青栁弘昭様
- サンプロ不動産について教えて下さい
- 私たちサンプロが、最も大事にしている「志事」は、
単に「家」を売る、直すということではなく、
お客さまのこれからの豊かな暮らしや幸せという、
目に見えない「価値」をつくること。
新築・リフォーム業でスタートした事業でしたが、
その思いの実現のためには、
不動産業が必要でした。
サンプロ不動産として分社化し、ようやく
新築・リフォーム・不動産をワンストップで提供していける企業になってきました。
また、社会貢献という面も重視しています。
地元のお客さまに「心」の豊かさを与えていける企業、
地域に根ざした会社を目指しています。
これからも、住生活事業を通じて、
お客さまに心から「ありがとう」と喜んでいただける仕事を
追求したいと考えています。
- 不動産を始めるきっかけは? ~「物件王」との出会い~
- 本格稼働!と専任社員も採用したものの、
実際は何をしたらいいのか分からない状態でした。
そんな折、
以前からリフォームのホームページでお付き合いのあった
「物件王」を知りました。
一言でいうと、
「これがあれば行ける!」と思いましたね。
というのも、
「物件王」には、
不動産業のスタートアップに必要なものが
すべて揃っていましたから。
そこからが、本当の意味での「本格稼働!」でした。 - 不動産をやってみて、いかがでしたか?
- 反響はありました。
物件もあります。
ところが、成約になかなか至らないんです。
反響のあったお客さまの条件に合う物件さえあれば・・
これが難しい!
これまでの不動産屋の、物件依存というやり方だけでは、
資料の送付だけで終わってしまうケースが多いんです。
では、どうしたらよいのか。。
その答えは、「物件王」を利用している他社と、
月イチで行われる【研究会】にありました。
参加してみると、
同じ問題を抱える仲間たちに、
そこから抜け出す成功事例を惜しみなく提供してくれたり、
切磋琢磨し合える同志がいました。
ここでの学びは実に大きいです。
そこで気づいたことは、、
情報収集力は確かに必要、
でも、物件に依存しないやり方が必要だ、
ということです。
それは、
リフォーム業で培ってきた経験から、
お客さまとの関係づくりを重視すること。
リフォーム業でも、不動産業でも、
結局、大事なことはお客さまと向き合うことなんです。
物件情報の前に、お客さんとの信頼関係を構築し、
リフォーム同様、サービス業として捉えるようになってから、
ようやく、反響から成約へと成果が出始めました。 - 「リフォーム×不動産」事業をやってみて気づいたことは?
- まずは、相乗効果ですね。
不動産を始めることで、
そこから新築・リフォームの案件が発生します。
が、コレは想定の範囲内。
始めてみて気づいた、想定を超えるシナジー効果は、
会社の資産として持っている、
リフォームのOB顧客リストの存在です。
全くゼロの状態から不動産業を始めるより、
スタートアップしやすかったですし、
リフォームのOB顧客の世代から、
様々な不動産に関するご相談を受けるようになりました。
・両親が亡くなったことにより不動産を相続した
・子供が世帯を持つようになったので、土地を探してほしい
・持っている不動産を売却したい
などです。
リフォーム業のみでは、OB顧客の管理に限界があったと思いますが、
不動産業を併せて行うようになって、
顧客のリピートの幅が広がりました。
リフォームのOB顧客からは、
リフォームより不動産へのリピート受注のほうが多いくらいです。
また、
建築業より不動産業の方が、労働生産性が高いと感じます。
技術力や知識がシンプルですので、
建築業より短期間でスタッフを戦力化できるんです。
結果、不動産業をやってよかった!!!
ということですね。 - 不動産事業を検討中の方へのメッセージをお願いします
- 私たちサンプロは、
今後もますます、地域から必要とされ、より愛される会社を目指しています。
それは、集客しなくても、売上があがっていく会社です。
新築・リフォームをやっている会社として、
さらに【地域で愛される会社】を目指すのであれば、
不動産業への参入は、絶対に必要です。
これは、断言できます。
不動産業は、リフォームのOBの方、地域の方の財産を預かる・守るという
大きな役割を担うことです。
地域貢献という観点からも、企業価値があがる事業だといえます。
また、今後の建築業界を考えた時、
・建築のマーケットは、強豪も増えますます激戦化する
・別のステージに、いち早く成長した企業が生き残る
という予測ができます。
建築業と併せて不動産業を行うことにより、
入り口は広がります。
また、川上の情報が手に入ります。
次の一手として、
不動産業への参入は不可欠でしょう。
我が社も、
新築・リフォーム・不動産をやっていますが、
これからの伸びしろがあるのは、断然不動産です。
更に、不動産業に人材も予算も投入してやっていきますよ。

サンプロ不動産株式会社
所在地:〒399-0036 長野県松本市村井町南4-1-4
不動産事業スタート:2013年10月
従業員数:9名(グループ全体80名)
不動産事業スタート:2013年10月
従業員数:9名(グループ全体80名)
- 長野
- 9名
- 3店舗