アフターコロナを見据えた
建築・リフォーム会社のヒント
〜10年後、自社はどうなっているだろうか?〜

2020年、新型コロナウイルスの影響もあり、社会や経済が大きく変化しました。
この大きく変化した社会の中で、住宅業界をどう変化し生き残っていくのか、経営者の皆さんは課題解決に大きな悩みをかかえていることかと思います。

今回は三重県松阪市の「株式会社いつき家」の代表取締役 上月知樹様をお迎えし、
"地元松阪市で創業23年「松阪市民のため」の
リフォーム会社"を掲げる地域密着型の経営戦略についてお話をお聞かせいただきます。

こんな方におすすめです
  • 工務店・リフォーム会社の経営者様
  • コロナ禍やウッドショックの今、これからの経営戦力をお考えの方
  • 建築の成約率をあげていきたい方
  • 新規事業として不動産仲介業に興味のある建築会社様
こんなことをお話します
  • 直近3年間の売り上げの推移
  • 代表自身の業務内容の変化
  • 組織の仕組み化をどう行っていったのか
  • 今後の展開について
  • 営業力・商品力の強化
登壇企業ご紹介
株式会社 物件王
ビジネスサイドマネージャー
前島 勇也
株式会社 物件王 ビジネスサイドマネージャー
Maeshima Yuuya
アパレル業界から2013年に住宅&不動産業界に転身。不動産営業から新築・リフォーム営業を経て、不動産&建築のワンストップサービスを掲げる新店舗の店長に就任。順調に業績を伸ばし、手腕をかわれ業績不振のフラッグシップ店舗の店長に就任。その店舗にて、一年で8,000万の収益改善に成功し、4店舗の営業マネージャーに就任した経歴を持つ。物件王で、自身の経験を生かし、全国の建築会社の不動産仲介業新規参入の支援を精力的に行っている。
アパレル業界から2013年に住宅&不動産業界に転身。不動産営業から新築・リフォーム営業を経て、不動産&建築のワンストップサービスを掲げる新店舗の店長に就任。順調に業績を伸ばし、手腕をかわれ業績不振のフラッグシップ店舗の店長に就任。その店舗にて、一年で8,000万の収益改善に成功し、4店舗の営業マネージャーに就任した経歴を持つ。物件王で、自身の経験を生かし、全国の建築会社の不動産仲介業新規参入の支援を精力的に行っている。
株式会社
リアルターソリューションズ 取締役
永井 諒
株式会社リアルターソリューションズ 取締役
Nagai Ryo
22歳の時に不動産、新築事業の立ち上げスタッフとして住宅会社に入社。
その後店長職を経て、県内に6店舗を展開する不動産事業の事業部長として従事。
2016年にその経験とノウハウを生かして住宅会社に特化したコンサルティング会社、リアルターソリューションズに入社。現在は全国の住宅会社へ実践型コンサルタントとして研修講師などを務める。
22歳の時に不動産、新築事業の立ち上げスタッフとして住宅会社に入社。その後店長職を経て、県内に6店舗を展開する不動産事業の事業部長として従事。2016年にその経験とノウハウを生かして住宅会社に特化したコンサルティング会社、リアルターソリューションズに入社。現在は全国の住宅会社へ実践型コンサルタントとして研修講師などを務める。
株式会社ダンドリワーク 取締役
ダンドリワーク事業部長
小坂井 優
株式会社ダンドリワーク 取締役 ダンドリワーク事業部長
Kozakai Suguru
関西の大学卒業後、ダンドリワークの前身となる滋賀県の住宅会社へ入社。不動 産事業、建築事業(リフォーム・新築)の営業マン・事業部長として従事する。入社当時数億円規模から10億円以上への事業規模拡大の原動力となる。2015年株式会社ダンドリワークに入社。現在は「建築現場を知るシステム営業マン」として全国各地で説明会講師を務める。
関西の大学卒業後、ダンドリワークの前身となる滋賀県の住宅会社へ入社。不動 産事業、建築事業(リフォーム・新築)の営業マン・事業部長として従事する。入社当時数億円規模から10億円以上への事業規模拡大の原動力となる。2015年株式会社ダンドリワークに入社。現在は「建築現場を知るシステム営業マン」として全国各地で説明会講師を務める。
参加方法
zoom にて配信いたします。
接続方法はお申込みいただいた方に、開催前日までにメールにてご案内いたします。
定 員 50名
費 用 無料
zoomでのご参加方法
  • zoom のインストールをお願いします
  • お使いの通信回線にセキュリティの制限などがある場合、ご参加いただけない場合があります。
    インストール後、一度接続テストを行っていただくとスムーズにご参加いただけます。
注意事項
プライバシーポリシーについて
今回ご提供いただく個人情報はプライバシーポリシーに基づき厳重に管理いたします。
お申込みフォーム
copyright © BukkenOh all right reserved.