
成長企業の対照的な戦略「仕組み化」vs「属人的」で紐解く、建築×不動産事業成功の鍵
2025年8月25日(月)16:00~18:00
成長企業の成功法則は一つではありません。
「仕組み化」で成長を追求する企業もあれば、社員の個性を最大限に活かす「属人的」なアプローチで急成長を遂げる企業も存在します。
本セミナーでは、対照的な戦略を持つ成功企業、アイニコグループとWITHDOM Groupの2社をお招きします。
徹底した仕組み化で生産性を高めるアイニコグループと、個々の能力を最大限に活かすWITHDOM Group。
真逆に見える両社の戦略を徹底比較することで、「自社に合った成長モデルは何か」という疑問への答えを見つけ出します。
事業拡大、組織づくり、採用、DX活用まで、成功企業のリアルな戦略の全貌を紐解く貴重な機会です。
経営者や事業責任者の皆様、ぜひご参加ください。
- 日程
- 2025年8月25日(月)16:00~18:00
- 会場
- オンライン
- 参加費
- 無料
- 定員
-
先着100名様
※同業他社様のご参加はご遠慮いただいております。
予めご了承ください。
こんな方におすすめ
- 建築・不動産事業の経営者や事業責任者の方
- 組織づくりや人材育成に課題を感じている方
- 「仕組み化」と「属人的」な経営、どちらが自社に合っているか悩んでいる方
- 社員の生産性向上や、KPI管理の効果的な方法を知りたい方
- 採用戦略を見直したい、新卒・中途採用のバランスに悩んでいる方
- 建築・不動産事業におけるAIやDXの活用事例に興味がある方
セミナー内容
- なぜ今、「仕組み化」と「属人的」の対比から建築×不動産事業の成長を考えるのか? 現代の市場環境と、経営者が直面する選択肢
-
成功企業の概要と立ち上げ期・成長曲線 ・アイニコグループ、WITHDOM Groupの企業紹介と事業概要
・両社の不動産事業立ち上げ期の苦労と、それを乗り越えた戦略
・成長曲線が似ている中で、異なるアプローチを取る背景 -
成長戦略の深掘り:仕組み化 vs 属人的アプローチ アイニコ社(仕組み化重視)の戦略
・KPI管理の徹底と仕組み化による効率性・生産性向上
・仕組み化導入におけるメリットとデメリット、乗り越えた課題
WITHDOM社(属人的重視)の戦略
・人間関係を重視した柔軟な組織運営
・KPI管理をほぼ行わず「売上管理票」のみでの管理方法
・属人的アプローチにおけるメリットとデメリット、今後の課題 -
建築と不動産事業のシナジー効果 ・不動産事業から建築・リフォーム事業への具体的なシナジー効果
・両社における具体的な成功事例と収益貢献
・シナジーを最大化するためのポイントと注意点 - AI・DXの活用事例 2社が取り組む、今知りたい!具体的なAI/DX導入事例とその効果
-
採用戦略の対比 ・アイニコ社の新卒中心の採用戦略とその育成体制
・WITHDOM社の中途採用を強みとする採用戦略
・それぞれの採用戦略が組織成長に与える影響
講師紹介
-
アイニコグループ株式会社 
事業部長/執行役員定 大樹
大学卒業後、2015年に新卒入社で楓工務店(現 アイニコグループ株式会社)に入社。
施工管理として4年目までに60棟を完工する。
2019年に不動産事業部トチナラの新規事業を立ち上げ責任者としてお客様をサポート。
3年目で黒字展開し現在は売り上げが毎年120%以上で伸び続けている。 -
WITHDOM Group株式会社 
執行役員藤田 優樹
2020年に不動産未経験にて、創業2期目のウィズホーム(現 WITHDOM Group株式会社)に入社。
入社後新規事業として不動産事業(with不動産)の立ち上げを経験し、1名スタートから現在は9名体制(うち未経験8名)で、粗利ベースにて毎年200%成長を実現。
現在は不動産仲介と土地再販、建売事業を中心に福岡にて展開中。 -
株式会社物件王 
取締役前島 勇也
アパレル業界から2013年に住宅&不動産業界に転身。不動産営業から新築・リフォーム営業を経て、不動産&建築のワンストップサービスを掲げる新店舗の店長に就任。順調に業績を伸ばし、手腕をかわれ業績不振のフラッグシップ店舗の店長に就任。その店舗にて、一年で8,000万の収益改善に成功し、4店舗の営業マネージャーに就任した経歴を持つ。物件王で、自身の経験を生かし、全国の建築会社の不動産仲介業新規参入の支援を精力的に行っている。